忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Bernadette
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 始めに言っておこう。私は数学が大の苦手である。
 大の苦手というのはとてもソフトな表現であると我ながら思う。ではハードな表現をするとどうなるかというと、「三食すべて大嫌いなピーマン丸かじりにするのと数学を勉強するのだったらどっちが良い?」と聞かれて、一分くらい悩んでピーマンを選ぶくらいには、数学が嫌いだ。憎たらしい。かわいげがない。なんで数字と文字を一緒に使うのかが理解できない。点Pが1秒に1cmずつ動く原理が分からない。なんなのおまえ点のくせに動くとかアニメーションなのそれともなんかよく分かんない現象なのほんとなんなの?
 そんなことを目の前のうら若き教師に切々と訴えたら、ものすごく深いため息をついて某アニメの主人公の父親のポーズをとられた。解せぬ。
 大切なことは二度言っておくと良い。なので私は繰り返す。
「先生、私は数学が大嫌いです!」
「君さ、さっきは大の苦手って言ったじゃん。なんか変わってるよ? より酷いランクになってるよ?」
 黒縁眼鏡の向こう側の目が潤んでいるように見えたのはたぶん私の気のせいではないだろう。案外涙腺が緩いのである、この先生。もしくは生徒に自分の担当教科を心の底からこき下ろされたのがその豆腐のようにもろい心に響いてしまったのか。こんなに打たれ弱くてこの先この先生生き残れるのだろうかと人事ながら心配になってしまうのであった。
 そう言うわけで、数学の教科書を手にしながら私は先生と向き合うのだが、そもそも教科書の表紙にかっこよくデザインされた数式を見ただけでもうやる気が失せていることを言うべきか言うまいか。言ったら今度こそ先生が号泣しそうである。ちなみに今は放課後で、ここは部活顧問達がこぞって姿を消した職員室だが、当然部活顧問でない先生方がいらっしゃるので、泣いたら白い目で見られること請け合い。生徒に泣かされる新任教師いえーい。あ、別に泣かせた私の名前は広まらんでよろしい。私はいたってふつうの、善良な生徒ですのであしからず。
「先生、私、数学が大嫌いなんですよ!」
「それはもう分かったから。もう私のね、精神をね、がりがり削るのは止めてくれないかな? 先生数学担当なんだ。君にそれを教えるのが仕事だから仕方ないんだ」
「あきらめも肝心ですよ」
「いやそこであきらめたらだめだから。私職務放棄なっちゃう」
 なかなかしぶとい先生だった。別にやる気のない生徒一人ぐらい放っておいても問題ないのではなかろうか。だというのにわざわざ個人的に補習してくれるあたり生真面目な人である。
 某アニメの主人公の父親のポーズから復活した先生が、自分のデスクの上をわちゃわちゃと片付ける。教師って損な役回りだよなーと積み上げられた生徒の提出ノートやらカラフルな判子やらを見て思った。そして私はそのノートをうっかり出し忘れたことに気付いたけど、知らないふりをすることに決めた。
「とにかく、君には少しでも良いから数学の点数をだな」
 咳払い一つして、授業に使っているらしいノートとペンを取り出しつつ先生が向き合った。いよいよ私のやる気が減退する。先生がぱらぱらめくるノートにびっしりと書かれた数式を見ただけでもう逃げ出したくなるのだから、私の数学嫌いは根が深い。
「それじゃあどこからやろうか」
「全部分かりません!」
「……」
 無言で眼鏡を押し上げた先生がものすごく悲痛な顔をしたけれど、やっぱり知らないふりである。頑張れ若手教師。私決してあなたのこと嫌いじゃないよ! ただあなたの教える教科が嫌いなだけであってうんぬんかんぬん。
 まあ、あれである。
「先生先生、がんばってください」
「君が頑張るんだよ」
 ため息をつくと幸せが逃げるらしいので、先生の幸せは逃げっぱなしだ。え、逃がしている原因はお前じゃないのかって? いやいやそんなー私じゃないですよー。強いて言えば一生懸命職務に励む先生が数学教諭であることが運の尽きだったというくらいで。そして何故か、先生の担当するクラスは数学苦手な連中ばっかりだったという程度。
 でもまあ我々、決して先生のこと嫌いではないので。数学を親の仇のように憎む連中にも必死に教えてくれる姿はとても良いと思います。数学は大っ嫌いだけども。そうじゃなければわざわざ放課後の補習なんて参加しないだろう。
 頑張れ、先生。きっとそう言ったら、君が頑張れともう一度言われてしまうんだろうけど。
 足下の鞄から筆記用具を取り出しながら、やはり数学のノート提出をするべきかと一瞬考えて、
「まあ、良いか」
 とりあえず、気を持ち直した先生に教えを請う体勢になった。
PR
 キンモクセイの香りがする。人の郷愁を誘い、夏の終わりと秋の訪れを告げ、やがて冬に散っていく香りだ。視線を巡らせても鮮やかな小花はどこにも見えないと言うのに、香りだけが周囲に満ちてその存在を強く訴えている。
 早く帰らなければ、と思う。人通りの少ない住宅街の隙間から、オレンジに褪せていく空が見えた。振り返れば夜色が広がってきているだろう。秋は夜が長い。あっという間に沈んでいく太陽は眩しいが、輝けば輝くほど夜の暗さが深みを増すのだ。だから早く帰らなければならない。
 そう思っているのにも関わらず、なぜか足が竦んで動かなかった。地面に根を張ってしまったように、右の足も左の足も動いてはくれない。それに焦燥を抱くが、そもそもなぜそう焦るのか分からない。帰る場所はどこなのかということにも答えられないと気付き、彼は呆然とした。住宅街の真ん中で一人立ち、まるで迷子の子供のように途方に暮れ、しかし一方で焦燥感が自分の身を焦がす。
 夜が足音を立てて近付いてくる。キンモクセイの香りがする。足が竦んで一歩も動けない。飲み込まれそうだ、と一人あえぐ。動かないのは足だけではない。腕が、首が、うまく動かない。足下からだんだんと、体が浸食されていく。
「うた」
 だからだろうか、そう呼ぶ声がひどく遠いように思えた。
「うた」
 それは自分の名前であったと、もう一度呼ばれてようやく思い出す。うた。子供独特の高さの声がそう呼ぶ。少し甘えるような響きは親愛の証拠だ。軽やかな足音が背後から寄ってくるのが聞こえた。
 油を差し忘れた機械のように、緩慢な動きで振り向いた。薄暗い中、ちらほらと灯った街灯が、ようやく現実に引き戻してくれているようだった。もう太陽はほとんど沈んでいる。夕方が夜に変わっていく。その中で、少年とも少女ともつかない外見の子供がすぐ側に立っていた。
「むかえにきたよ、うた」
 白いシャツに大きな黒いパーカーの子供は言う。色あせた青いジーンズの裾をひきずり、ぼろぼろのスニーカーの靴紐は不器用に結ばれ、肩には黒い竹刀袋をかけていた。竹刀袋の口を結んでいるのは深みのある赤い紐で、それだけはスニーカーとは違い、きれいな蝶結びがされていた。ぶかぶかの袖から小さな手が伸びる。躊躇いなく手を捕まれ、静かに狼狽した。子供はやはり、ヘアピンで不器用に留められた前髪の隙間から覗く瞳でこちらを見ていた。
「かえろう、うた」
 だが、帰る場所が分からないのだ。泣きそうな顔をしていたのだろうか、子供は少しだけ笑った。
「家にかえるんだ」
「……でも」
「うん」
「でも、家がどこか、分からないんだ」
「自分が案内してあげる」
「ほんとに?」
「ほんとだよ」
 そうしてするりと手が結ばれた。子供の手はひやりと冷たく、どうしてか剥き身の刃を連想した。
「なあ、おまえの名前が思い出せないんだ」
 現実に戻ってきた自分がまたどこかに浮かんで飛んでいく。子供に手を引かれゆっくり歩き出した。それが妙に、現実感がなかった。ぼんやりと、それこそ夢を見ているかのように子供に問いかける。自分に親愛の情でもって接してくる子供のことが、何一つとして思い出せなかった。
「自分に名前はないよ、うた。無銘だ」
 軽やかな声で子供は答える。
「なんだ、うた、そんなことまでわすれてしまったの」
 帰る場所も自分の名すらも忘れていたことを子供は笑う。手を引かれた先にあるのは斜陽ではない、夜の闇だ。だが追いつかれてしまうような恐怖はない。それもそうだ、と冷たい手を強く握った。怖いものなど何もなかったはずなのだ。
 なぜなら、自分の手を握り返すこの子供がいるのだから。
「自分は銘のない刀だよ。おまえをまもるように、ずっとまえに生まれてきた、おまえの味方だ」
 そうして無銘の刀は歌を振り返りにっこり笑った。そういえばそうだった、とようやく夢から覚めたような心地がした。腕時計を見る。街灯の光を反射した盤面に、刻まれている数字は6と34。もうこんな時間か、と後ろを見れば、太陽はすっかり沈み辺り一面に夜が広がっていた。
「さあ、わかったならかえろう、うた」
 過ぎ去った誰そ彼時の、わずかな気配を振り切って足を踏み出す。無銘はもう振り返らない。冷たい刃物の温度が心地良かった。
「……ああ、帰ろう」
 ふわりと吹いた風にキンモクセイが一層香り、不意に垣根に目をやれば、オレンジ色のごく小さな花々が、音もなく落ちた。


月山歌…男子高校生。不思議なことに巻き込まれやすい。
無銘…名のない、歌の守り刀。
2009年くらいに作って全然書いていなかった人達の設定をサルベージ!!!!

・ハジメ
忌み子。家に不幸をもたらす。けど殺すと更に酷いことになるので殺せない=家から追い出される。本人は事情を知らない。
忌み子故にそういうものに巻き込まれやすい。不幸になりやすい。

・サキ
憑き物筋。犬とか。けれどサキの感情によって暴れたりするわけではなく、むしろ守護霊的な存在。サキ本人はそういうものにうといが、これは犬が守ってくれているため。最強の盾。

・小林
そういうものを一切信じない。故に最強。

・大家さん
そういうものに影響を与えられるという意味で最強。ハジメの保護者。事情を知っている。


・人が落ちた井戸
・道に浮いている手
・ほとんど誰も住まないアパート、エレベーターに乗ると神隠し
・街で切り付けられる、刃物だけが浮いている
・水の中に落とされていく、電話越しに聞く音
・市立図書館の、存在してはいけない本
・未来日記、見る人の未来が書かれている
・死んだ人に会える場所
・幻聴
 親から子への虐待のパターンに暴力があるのはもはや言うまでもない常識だが、それが発覚しない原因に、彼らが人目に触れない場所を狙って暴力を振るうからだという話を聞いたことがある。
 確かに、顔に青痣をつけた子供がいたら疑うこともあるだろう。それで虐待が知れ渡れば自分の身が危うい。ならば見えないよう隠すまでだ。よく考えたものだと呆れを通り越してむしろ感嘆する。とはいえ隠そうとしてまで我が子に暴力を振るうことの意味が、黒崎には理解できなかった。
 だが、今ならなんとなく分かりそうだ、と腹の鈍い痛みを感じながら考えた。親から子へ暴力を振るうことの意味ではない。暴力の跡を隠さねばならないということへ、だ。
 むしろ見えないところでよかったと安堵するのは相手ではなく黒崎自身のほうだった。うっかり見えるところに殴られた跡があれば周囲の人間が黙ってはいないだろうし、それを誤魔化すのも一筋縄ではいかない。まさか暴力を振るった相手が黒崎のことを考えてそうした訳ではないだろうが、顔を殴られるよりかは幾分かマシだ。痛いのは嫌だがそれが目立つのはもっと嫌だ。
 そろりと殴られた腹をさすった、その手をいきなり掴まれ思わず肩が震えた。
「……別に、腹に何か隠してる訳じゃない」
 殴ったあんたが一番分かってることだろ、と予期せず吐き捨てるような物言いになった。いくらかの毒を含んだ言葉はしかし相手の逆鱗に触れることはなく、むしろ笑いを誘ったようだった。
 だというのに何もできないように掴まれた手には力が籠められ、痛みを訴えている。いい加減離してもらえないものかと暢気なことを一瞬考えたが、それを口に出すほど黒崎は無謀ではない。表情を窺えば、男はこの場にそぐわない、ごくごく普通の微笑を浮かべていた。
「クロちゃんはおもしろいなあ」
 当の黒崎はまったくおもしろくないどころか命の危機さえ感じているのだが、男はやはり笑ったままで追い詰めるのだ。
「でもさ、俺も仕事なんだよね」
 その仕事の内容を、黒崎は確かに知っている。
 屈託無く笑う黒崎の友人が脳裏に浮かんだ。思えばあの友人もまた、この男と同類のようなものだ。その同類を、男は追っているという。理由は分からないし男も話すようなことはしなかった。それどころか友人は自分が追われているという事実を知っているかどうかもあやふやだ。かの友人はそれこそ子供のようで、境界線上をふらふらと歩いているように危うい。黒崎の不幸はそんな友人を持ってしまったことにあるのだろう。
 何の前触れもなく手を掴んでいない方の手が黒崎の胸倉を掴み、壁に叩きつけた。気を抜いていたおかげで壁にぶつけた頭は、とても良い音がした。
「個人的なこと言うとさあ、俺別に君のこと嫌いじゃないんだよね。あっこれオフレコね。偉いじゃないか、生きていくためにバイトして、学業も両立させて。性格もそこまで悪くないみたいだし、世渡り上手な感じとても良いと思うぜ。グッド。素敵。素晴らしい。その歳でタバコ吸うのはどうかと思うけど」
 勢いよくシャツを掴まれた拍子に引っかかれた胸元が痛い。頭は痛いと言うより、熱を発しているような感覚だった。その熱が、す、と首筋まで伝っていくのに気付き、出血しているのだと知る。これは隠しようがない、いや、髪で見えないはずだ。そんなことを考えた。
「だから是非生きていて欲しいんだけどね。だけど言ってくれないんじゃあどうしようもない」
 呼吸が苦しくなり、少しだけ唇を開けた。漏れ出た吐息が熱いのに、感じるのは冷気だけだ。体全体から熱が奪われていくような錯覚に陥った。おそらく恐怖しているのだ。思考が追いつかないだけで、体は殺されるかもしれないという恐怖におののいている。
 痛む腹や手首や胸元が、強かにぶつけた頭が、まだ生きているのだと訴えている。
「生き急ぐなよ少年。別にこれくらい、裏切った内には入らないさ。大丈夫、人間生きてりゃこれ以上に酷い裏切りだってある。君が気に病む必要は」
 全然無いぜ、と男は言う。ぎりぎりと力を込めて、まるで黒崎を壁に埋め込むつもりかのように追い詰める。こんな時になってもまだ涙の一つが出ていないことに気付いて笑いたくなった。本当に恐怖している時には、涙なんていう無駄な物体は存在すら忘れてしまうのだ。
「だからさあ、教えてくれよ。41はどこだい?」
 そこでようやく男は笑みを消し、冷たい目で黒崎を見た。
 おそらく何も考えていなかったのだろう。その一瞬だけすべての痛みがなくなったように思えた。人を殺すことに躊躇しない男の顔を真っ正面から見据える。何もかも馬鹿馬鹿しくなって、黒崎は唇を歪めた。
「知るか、そんなこと」
 吐息のようにか細い声はコンクリートの壁に、地面に、零れて跳ね返ることはない。男の目が街灯の光を受けて一瞬きらめいたのが、妙に現実離れして見えた。
・雁首や吸い口は金属製。純銀?
・羅宇は茶色っぽい感じ。樺細工してると綺麗。
・樺細工をしていたら、金属部分に飾りはない。していなかったら唐草模様とか、桜と鶯とかが細工されている。あるいは龍。
・全体的に優美。ナナオの曾祖父が、奥さんと一緒に選んだ物。
・煙管入れもある。煙管入れはいたってシンプル。根付けがついている。
・いざとなったら煙管入れと根付けも九十九神になる。
・キセル=ヒト型、煙管=本体。ヒト型をとっても煙管はそこにある。なのでヒトの姿をとると、自分で自分の本体を持っている。
・本体が壊れたら死ぬ。ヒト型がダメージを受けすぎても死ぬ。
・羅宇交換すると肌の調子が良くなる。体調も良くなる。そうなると彼を構成しているのは一体どこからどこまでなのかが気になるが、吸い口と雁首が本体と言うことになってしまうのでちょっと分からない。
・ちなみにナナオがどれだけ抵抗しても、知らず知らずのうちに彼の鞄に本体=煙管を入れてしまうので、もはやナナオの行くところならどこにでもついていく。時々高校内で人の姿をとる。そういうのが鋭い人には見えてしまうのであら大変。とはいえまだまだ若いので、本当に一部の人にしか見えない。


・カクリヨさんは人間ではない。カクリヨ、というのも本来の名前ではない。
・カクリヨさんの住む屋敷は神域のようなもの。その屋敷の主になると、恩恵を受ける代わりに屋敷に縛られる。次の屋敷の主が見つかるまでカクリヨさんは生き続ける。なので彼は外見以上に長生き。
・カクリヨ=幽世であり、屋敷は現実であって現実ではない。一つの理想の形。何もかもが満ち足りている。
・ところでカクリヨさんが屋敷の外に出られるのは、弟子兼娘がいるからである。
・カクリヨさんが呪術師なのは別に屋敷の恩恵ではなく、生まれつき。むしろその才能があったからこそ屋敷の主に選ばれた。呪術師としてはトップランク。
・もともと呪術は他人を癒すために存在しているらしいが、カクリヨさんは普通に人を呪うことが出来る。呪い殺せる。とはいえ滅多にやらない。受動的に、かけられた呪いを反射する程度。
・もちろん癒せる。解呪する。守る。獣避けの衣、虫除けのカカシ、ヒトあらざるものを縛る紐。身代わりの人形。純粋に身を案じ守る紐。
・弟子兼娘は修行中。毒草を摘んだり虫を掴んだりするので、手が荒れている。
・呪術師にとって髪の毛は大切なもの。霊力の象徴であり、自分の分身を生み出すパーツの一つ。なので滅多なことでは他人に触れさせない。だからカクリヨさんも弟子兼娘も髪の毛を伸ばし、人一倍手入れに気を使う。この二人は互いの髪に結構気安く触っているが、普通はそんなことはしない。
・師弟関係である以前に親子関係なので、カクリヨさんが弟子兼娘の頭を撫でるとか、髪の毛をそっとよせてあげるとか、そういう感じで髪に触れることがよくある。カクリヨさんの方が髪の毛長くて梳かしにくいので、弟子兼娘が代わりに梳かしてあげる、という具合。切るのもお互いが頑張ってやっている。仲睦まじい親子。
  • ABOUT
ネタ帳。思いついた文章を投下するだけの場所。
  • カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
瑞樹
性別:
非公開
  • ブログ内検索
Copyright © Bernadette All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]