忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Bernadette
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 キャンバス一杯に描かれた花と、それに埋もれる女性の絵が、壁に掛けられていた。女性は目を閉じ、僅かながら口の端を上げて微笑んでいた。花の色にはありとあらゆる色が使われ、代わりに女性はモノトーンだ。髪は黒く、肌は白い。胸元で組まれた手と顔以外、女性のパーツは全て花に埋もれている。唯一の色は、唇のうっすらとした桃色だった。
「夏野、お前にはこの女性がどうしているように見える?」
 いつの間にか冬峰が後ろにいた。さっきまで別の絵を見ていたはずの彼は夏野と同じように絵を見ていた。
「……眠っているように」
「嘘だな」
 間髪入れず冬峰が言う。確かにその通りだった。適当に答えただけだった。夏野の目にはこの女性が眠っているようには到底見えなかった。
「死んでいるようだな。棺桶に一杯の花を詰めて、死化粧をして」
 冬峰のその言葉に、夏野はただ頷いた。鮮やかなようでいて中心であろう女性はどこまでも単純な色で表現されている。白と黒、そして胸で組まれた手。真っ先に死を連想した、そんな絵だった。
 一歩後ろに下がり冬峰の横に並ぶ。彼の表情を盗み見ると、いつものように何を考えているのか分からない顔をしていた。手にした扇子は今は閉じられている。手首からのぞく時計の短針は四を指していた。そのことに夏野は少なからず驚いた。この展示場に来たのは三時を回るか回らないかといった時間帯だったはずだ。入ってすぐ、夏野はこの絵を見つけた。一時間近くこの絵に見入っていたらしい。自覚すると足の痛みや体の倦怠感が一気に迫ってくる。ため息をついた。
「私は、ずっとここでこの絵を」
「そうだな、ちょうど一時間といったところかな」
「で、その間冬峰さんは何を」
「他の絵を見つつ、お前がいつまでそこに根っこを張っているのか観察していた」
「だったらもっと早く声を掛けてくださいよ」
 渋面を作って言うと、冬峰はからかうように笑ってみせた。
「それで、お前はこの絵が気に入ったのか?」
 もう一度、壁に掛けられた絵を二人で見る。赤、青、黄、紫の花、白い顔、手、黒髪、唇の桃色。ありとあらゆる色が使われ混沌とした画面に描かれた女性は美しかった。だがその美しさには退廃的な匂いが漂い、夏野はただ眩暈を感じた。
 冬峰が畳んだ扇子で、絵の横を指した。つられてそちらを見る。絵の大きさにまったく合わない大きさの紙が壁に貼られていた。素っ気ない白い紙にはやはり素っ気ない黒で、作品のタイトルと作者が書かれていた。
「マリア、か」
 おそらくは女性の名だろう、絵のタイトルを冬峰が読み上げた。静かな展示会場にはその声は響かなかった。
PR
 あの日のことは、正直に言うとよく覚えていない。ただ、雨が降っていたのは覚えている。雨が降っていたからこそ、私はあのレストランに入ったのだった。傘を持たない私は雨の中を必死で走りながら、レストランの扉を開けた。そう、ちょうど夕食時だった。雨の匂いと、家々から流れる夕食の匂い。レストランの中は同じ匂いがした。私が雨の匂いを引き連れてきたのだった。
 雨にけぶる街並は薄暗かった。レストランの照明もそう明るくはなかった。濡れた肩と鞄を気にしながら私は一つのテーブルに腰掛けた。静かなものだった。客はあまりいなかったと思う。誰も彼も話をしていなかったような気がするが、これは私の記憶違いかも知れない。なにせその時の私の頭の中は自分が書いた記事のことでいっぱいだったからだ。ライターになって初めての仕事が収められた鞄の中身が濡れていないか、そのことばかり心配していた。
 だからこそ、テーブル一杯に紙を広げたのだ。
 そうして、あの人と会ったのだ。


自分の書いた記事が好きだと手紙をくれた人に会おうとして探してみると、どうやらその人は明治時代に死んだ人らしい。だがその人が住んでいたという住所は分かる。行ってみると近所のレストランだった。でもそのレストランは既に廃墟。おかしい数日前に食べにきた時は確かにいたのに。
このレストランはしばらく前に閉店したんだろう電気やら水道やらの請求書が溜まってたから。数日前に入った店は過去に遡っていて、自分はそこで明治時代の人と会ったんじゃなかろうか。そして記事を渡したと。どうやって手紙がきたのかは分からん。
 冬峰の住む家には、どういう訳か野良猫が住み着いている。
 野良猫と分かるのは首輪は何もつけておらず、黒い毛並みもボサボサだからだ。その猫は堂々と家の中に入ってくる。自分の家だと言わんばかりの態度でソファーに寝そべり、カーペットの上でごろごろし、そのくせ夏野や冬峰が毛並みを撫でようとすると勢いよく立ち上がって逃げる。おかげで今まで一度として、そのボサボサの毛並みが美しくなったことはない。
 冬峰が言った訳では無いが、夏野は彼が猫好きであると踏んでいる。野良猫は器用にもドアを開け、冬峰の書斎に入ってくる。それを咎めたことはないし、本が並んだ本棚の上に上ろうが何をしようが、彼は猫を放っておく。しかも、それまでしていた作業を止め、猫をじっと見つめている時さえある。その時の彼の表情がどこか和やかなのは、おそらく夏野の気のせいではない。
 その猫が、ここ数日姿を見せない。

・自分が描いた女性を愛してしまった画家とその顛末
・冬峰は集めることが目的であって、手に入れたらもう興味はなくしてしまう。収集した物を簡単に人に渡してしまう。
・珍しいレコードあるいはカセットテープあるいはCD
・存在しないと思うから存在しないのであって
・まあ良いんじゃないか?で済ませてしまう
・ピアノとか椅子とかのどこかに何か隠してる
・比翼鳥のかんざし
・抱き上げられるくらいの大きさの人形
・ファーストフードは寿命を消費していくようで好ましい
・自費出版の本、ただし現存している物はすべて虫食いだらけ
・文字を食う魚
・電源の切れた電話、にかかってくる電話
・タイラ=平良桐子か等子
・眼球ばかりがおかれた部屋
・タイラは家事全般が出来ない
・薬師はスーパー主夫
・冬峰は収集家で、夏野はその助手
・夏野がモデルになった絵あるいは像、何も話していないのに、二人が溶け合った形
・夏野は双子
・冬峰もタイラも収集家という点で、芸術家とのつながりが多い
・冬峰は機械に弱い、ただし夏野は相当強い
CD
 あとは簡単だった。
 その足でCDショップに走った。ポップスで埋め尽くされた棚には目もくれず、インディーズの中を探した。たった一枚、置かれたそのCDは去年出たアルバムらしかった。ためらいなくそれを買った。
 帰り道、ずっと頭の中であのギターのフレーズが唸っていた。




・ひきこもりに見えて実はバンドをやっている人
・それを見ている人
  • ABOUT
ネタ帳。思いついた文章を投下するだけの場所。
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • プロフィール
HN:
瑞樹
性別:
非公開
  • ブログ内検索
Copyright © Bernadette All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]